ポートフォリオマネジメントとライフスタイル

理想のライフスタイルとその土台となる金融知識について書いていきます。

2023/8/25 ばっちゃま発言まとめ

フォロースルーデーとは?

弱気な調整相場から、大きな出来高を伴って大きく上昇すること。 このフォロースルーデーだと理解できると、相場が底打ちしたと判断される。

ちなみに最近の相場の上昇はただのブルトラップ(騙し)だった。

ベアリッシュリバーサルとは?

昨日の陽線を、当日の陰線が大きく包み込むように下落すること、 陰線が陽線を包んだ場合は下落に転じる転換線となる確率が高い。

プットコール・レシオとは?

相場の過熱感を観察できる。 上昇すると弱気な投資家が増えたと考えられ、 逆に下落すると強気投資家が増えてきたと考えられる。

1,10以上なら買いシグナル。

相場が底入れするタイミングは?

  1. 債券利回り(米10年債利回り)が下がる

  2. VIX急上昇後にゆっくり下がり始める(VIX30超えた所が絶好の買い場)

これが組み合わさった時

チャックさんのデイトレ手法のメモ

チャックさんのデイトレ手法が勉強になったのでメモします。

Chuckチャンネル - YouTube


買いのデイトレ/好決算が期待できる直前の株を買って、決算後に売る

  1. 四季報やかぶたんで決算間近の銘柄を選定して買います。

shikiho.toyokeizai.net

  1. 気になった決算間近銘柄が本当に大丈夫か、バフェットコードやかぶたんで、スクリーニングする バフェコード

  2. 売りタイミングは極力当日or明日に限定します。


売りのデイトレ/「値上がり率ランキング上位の銘柄」で上がりすぎの銘柄を空売りして、戻す

https://www.youtube.com/watch?v=BqrwKjcsGl8&list=RDCMUC0nkzZYBX3-GYbFCYDOPDcQ&index=1

  1. 四季報やかぶたんで値上がりランキング上位の銘柄を選定して買います。

最新の銘柄ランキング|会社四季報オンライン|株式投資・銘柄研究のバイブル

  1. 売りタイミングは極力当日or明日に限定します。

上がりすぎ傾向がある株は急上昇後に大抵下がります。  でも次の日も、その次の日も上がり調子だと、空売りしていたら大損するので、その場合は短期で素早く損切する。


朝から売られまくり大幅GD時こそ勝てるトレード手法

価値観・強みを明確にするコーチングセッションのシェア

価値基準ワーク

お⾦では⼿に⼊らないけど⼿に⼊れたいものは何か?またいくら⽀払ってまで⼿に⼊れたいか?

❖ 理想とする家族と⼀緒にいる時間がある⾃分 - 3,000万円

❖ ⾃分のストーリー作って、認めてもらえる状態 - 1億円

❖ 海外にいく経験 - 500万円

❖ 動画編集スキル - 500万円

マーケティングスキル - 2,000万円

❖ 理想の英語⼒ - 1,000万円

❖ ⾃分の意を貫ける⾃分、⾃分の⼈⽣の⽬的が明確な⾃分 - 1億円

❖ ⼈と⽐較しない⾃分 - 1,000万円

ノマド的な働き⽅ができている⾃分 - 0円

❖ できないことできる⾃分(例) 球技 - 2,000万円➢

ライフディレクション

⽣まれ変わり、お⾦も時間もあるとしたら何を実現して、どんな感情を得たいか?

❖ 超能⼒が使える⾃分で、最初はニヤニヤして冷静になっていく ➢ ⼥性を魅了できてハーレム状態

❖ 外交的な⾃分で、ニヤニヤ感、ワクワク感を感じていたい

❖ カリスマ性のある優しい雰囲気が出ている⾃分で、ワクワク感を感じていたい - No3

❖ ⾃分で事務所をもって、⾃分のサークルを動かして、ワクワク感を感じていたい ➢ ⾃分が作ったサービスを従業員の⽅々に使ってもらって収益が⼊る状態

❖ ⻘春を謳歌している⾃分で、ワクワク感を感じていたい - No1

❖ 話が分かり合える⼈がいる⾃分で、楽しい気持ちを感じていたい

❖ 近くに憧れる⼈がいて学び成⻑し続けている⾃分で、楽しい気持ちを感じていたい -

短期⽬標設定

❖ 3年後の⽬標 ➢ ⻘春を謳歌している⾃分で、ワクワク感を感じていたい - No1 ➢ 近くに憧れる⼈がいて学び成⻑し続けている⾃分で、楽しい気持ちを感じていたい - No2 ➢ カリスマ性のある優しい雰囲気が出ている⾃分で、ワクワク感を感じていたい -

【保存版】無駄を排除!コンサル流「会議の進め方」の極意。司会進行/ファシリテーションのコツも伝授します。

コーキさんの動画が良かったのでテキストでまとめて整理しました。 誰かのお役に立ったらうれしいです。


【保存版】無駄を排除!コンサル流「会議の進め方」の極意。司会進行/ファシリテーションのコツも伝授します。

https://www.youtube.com/watch?v=1RpNqBipSzk


会議の目的

会議の目的は3つあります。「情報共有」「相談」「意思決定」

  • ①情報共有  (出席者に対する一方通行の連絡やお知らせ (具体的にはプロジェクトの体制変更の連絡・開発の進捗状況) )

  • ②相談 出席者同士での双方向のインタラクティブコミュニケーション。

  • ③意思決定 特定の決裁者からの承認を得る

(自分がチームの1メンバーとしてタスク管理ツールを導入したい そういった提案をする場合、マネジメント層の人に承認を得る必要がある。 )


※ webサイトの運営開発を担うwebチームにおける週次定例を例として解説していきます。

会議前のポイント

ファシリテーターとして会議前にやってほしいこと - ※アジェンダを決めること - その日に何を話すか事前に決めておく。

- lv1. アジェンダをただ羅列する。

level1

一番簡潔なパターン。 少人数・身内規模の会議ではこれ位で良い。

- lv2. 目的・担当者・時間まで明確にする。

level2

目的、担当、テーマについて話す時間まで決めておく。

担当:それぞれのアジェンダでメインとなるスピーカーや担当者がいらっしゃるのでそれを明記して 誰がこのアジェンダの担当者なのかを明確にしておく。

時間:上の例だと30分を想定しているので、30分の中でどういった割り振りでアジェンダを進めていくか決めておく。 会議時間がオーバーしそうであれば、教えて別枠設けるなどして調整する。

- lv3. 背景まで明確にする。

level3

会議の参加人数が多かったり(50人以上等)、議題が複雑だったりする場合はレベル3まで細かくしておくのが良い。

会議前に<営業チームのお願い事項>などのテキストを事前共有して認識させる。


アジェンダ設定のポイント

アジェンダは事前に集める。

アジェンダを決めるのはファシリテーターの役目だが、 会議参加メンバーがどんな話したいのかを、 事前収集するのがファシリテーターとして重要。

ファシリテーターだけがアジェンダを決めても必ず漏れが発生する。 「これも話したいんだよね」とかが出てくると会議時間内に収まらないことになる。

なので会議参加者に「事前にアジェンダで話したいことはありませんか?」と聞いて 収集しておいて、そこを整理して優先順位をつけて並べてあげるのが ファシリテーターだけがアジェンダを決める人の役目になる。

②会議資料の事前共有

会議中に資料の読み上げる=解っていることを読み上げるのは時間の無駄

なので事前に、背景をテキストと連携、それでも情報が足りなければ会議資料も連携する。

事前に会議のルールを設計して進めてあげる工夫が大事。

③根回し

(例) タスク管理ツール導入の提案をPMに承認するのがゴールだとする。

懸念点はPMがツールの効果のイメージがつかないであったり、メンバーに馴染んでいくのかみたいなことを 懸念している。

そういった場合は、メンバーに前職でのツール利用者の方がいたら事前に、ネゴシエーションしておくことが大切で 前職での使用経験を元に「このプロジェクトでもそれがうまくハマるということを少しフォローしてもらえませんか?」 と話しておくようなイメージ。

そのように前例が他社でもあり、他メンバーの説得材料もあれば間違いないなと、説得力が上がる。


会議中のポイント

①会議の冒頭でアジェンダを明示する

アジェンダを事前連携しても、大抵読んでくれないので、 最初に見せて全員の共通認識を取るようにする。

②会議のゴールと優先順位を意識する

2を例に挙げると共有・相談・決定 これに加えゴールも決めておく。

共有は一方通行で出来るので問題なし。 相談・決定は議論になる。 「開発メンバーが不足してるため、営業チームで問い合わせ対応してくれるメンバを追加してくれませんか?」

これをゴール議題に落とすと

  1. 営業チームからそもそも人がアサインできるのか?

2.アサインするなら誰をアサインするのか?

というのがゴールのアジェンダになる。

  • 優先順位の整理

一週間後の会議で話してもいいんじゃないの?、他メンバーを巻き込まなくても いいんじゃないの?という議題は勇気をもってその会議では止めることをしておきましょう。

ネクストアクションを決める

ネクストアクションが決められないとその会議の意味がなくなる。 ネクストアクションの例は以下の3つ。

  • 決まったこと→決定事項

  • 決まってないこと→課題

  • 今後のタスク→todo

会議の最後にまとめとして、 「今回決まったことは〇〇ですよね。」 「課題としては〇〇ということが上げられてましたよね。」 「今後の短期的todoとしては誰がいつまでにこれをやるってことですよね」


会議後のポイント

ファシリテーターの役割は会議が終わればおしまいではありません。

会議中に決まったネクストアクションを管理推進していくところまでがファシリテーターの役割と言える。

①議事録展開

ネクストアクション(決定事項・課題・todo)を資料として展開する。

会議に参加できない、メモが取れない人のために中に、テキスト媒体で連携を図って、 共通認識を図っていくのが議事録の目的になります。

※議事録展開は会議の特性によります。 社外や大人数の大事な会議は、資料として議事録展開すべき。 社内のmtgならあまり力を入れない。

②課題/todoのフォローアップ

いつまでもタスク管理ツールに残っていて終わらないタスクがあるのは、管理ができていないから。

期限を決めたタスクが終わっているかはファシリテーターのほうでも管理をし、

もし終わっていないのであれば各担当者に対してリマインドをする。 リマインドをしていくスタンスが必要になる。

これをすれば、課題todoの漏れをなくすことが出来、プロジェクトが効率的かつ円滑に進むようになる。

新卒から可能!ノースキルの月収20万から2年で月収100万まで上げた方法!

31歳ノースキルから月収100万まで上げられた経緯

その当時、私はノースキルで31歳の状態でした。 (厳密には3年ほどゲーム業界でゲーム開発スキルを積んでいましたが、 ここで積んだスキルの説明をしても転職エージェントに相手にしてもらえないほど、業界で汎用的に使えるスキルではありませんでした。)

私はゲーム業界で積んだスキルをあきらめ、汎用的に生かせる専門分野を探しました。 この時、この動画に出会いました。 https://www.youtube.com/watch?v=kKUC7rZRUtc 2018年くらいからyoutubeで活動し始めた山本りゅうけん様の動画です。

もともと、ITエンジニアのフリーランスが高単価という情報はレバテック等の広告で見て、レバテックに電話したところ、経験年数を聞かれ、 「業務経験3年以上のエンジニアでないとフリーランスの仕事は取れない。」と、電話で言われ諦めたのを覚えてます。

しかし、ここで考え直しました。 「未経験者の募集が存在しないのであれば、経験者としてふるまえるレベルまで独学して経験者として振る舞うしかない。」

そう考え、paizaラーニングと呼ばれるITエンジニア特化の動画学習サイト (https://paiza.jp/guide/works) で最低限の必須と思われる学習を行いました。 クラウド系の仕事をしたかったのでAWSのハンズオン学習とlinuxの学習をメインに行いました。

職務経歴は1年くらいやったように見せかけ、 入社条件がゆるめなSES系企業に入社しました。

初めて参画した現場はブラックで本当に大変でしたが、 入り込んで貴重な経験を積んで、単価を上げてやろうという目標があったため、なんとか頑張れました。

鍛えていただいた方には感謝しています。

最初に入ったSES企業は半年ほどで退職し(退職代行を使いました。)

それ以降はフリーランスで働ける案件を以下のサイトFree Engineer Officeで探し、 Free Engineer Office|フリーランスエンジニア向け求人サイト ここでは月単価50万円ほどの獲得に成功しました。

(最初の案件はランサーズエージェンシーを使いました。)

それ以降は約半年~3か月の頻度で案件を変更して、 50万円→65万円→80万円→100万円 と月単価を変えていき、高単価案件への切り替えに成功していきました。

高単価を獲得するために意識したこと

まずフリーエンジニアオフィスという、フリーランスがITエンジニア系の仕事を獲得するための求人サイトで案件を見続けました。 Free Engineer Office|フリーランスエンジニア向け求人サイト

そこで高単価な傾向がある案件は

AWS/GCP等のクラウド導入支援やクラウドに関わる仕事(特に上流工程) ・AI/データサイエンティスト/数理最適化など

これらの傾向から私はスキルセットの優先順位を決めました。

  1. クラウド導入や移行などで要件定義から可能なスキルセットを目指す。(シェアの多いAWSから)
  2. 得意言語の選定(インフラから入るのでshellは前提とし、クラウドや分析で使用する機会の多いpythonに詳しくなる)
  3. ↑の二つに余裕が出てきたら、機械学習/データ分析の分野の学習をする。

↑の3つを意識することで高単価を取れるようになりました。

まとめ

  • (ゼロイチ):最初の業務経験を身に着ける方法。 paizaラーニングで独学でスキルを身に着けた後、入社条件の緩いSES系企業に入社する。(私の場合、linuxAWS

今だと、東京キャリアセンターで相談してSES系企業より優良な経験地を積める仕事先を紹介していただく方法も取れますね。

上の独学からに抵抗があったり、勉強が続けられない方はプログラミングスクールがおすすめです! (私もエンジニアをやる中、プログラミングスクールに試験的に入学して学びなおした経緯があります。)

私と同じようなスキルを望むのであればインフラエンジニアとしてのスキルが身につくササエルがおすすめです!

ササエル|インフラエンジニアに特化したオンラインスクールの初級コース

  • (スケール):フリーランスでの案件探し、単価を高単価に変えていく方法

Free Engineer Officeで高単価案件を分析する。そこから逆算して勉強し、スキルを身に着ける。

Free Engineer Office|フリーランスエンジニア向け求人サイト

ご覧いただきありがとうございました。

(株式市場)リセッション前の恐怖による株価下落が終わる条件

CPI増加の発表でさらに株価下落に拍車がかかりました。

  • 株価下落が終わる条件1. 物価上昇が目に見えて止まった時。

これはCPIの増加に注目すれば、物価上昇が止まっている確認が出来る。 ※現時点だと、CPI予想8.3%に対し、実際8.6%と、インフレを抑えられてない この数値が下がるまで株価下落が終わらない可能性が理解できる。

1-1

  • 株価下落が終わる条件2. 雇用が悪化した時。 リストラで、内部的に会社の景気は良くなるのでリストラ断行してる企業は株価上がる傾向がある。

1-2 1-2-1

1-2-2

  • 株価下落が終わる条件3. 金融システムに不安が生じたとき 期待は出来ないが、金融機関の経営破綻等で、借入が懸念される場合、 臨時的な政策としてFRB金利上昇を止める傾向がある。

1-3 1-4


じっちゃんまとめ:リセ前下落時に一番普通に相場底入れするパターン

  • 1.債券利回りがさがる。
  • 2.vixがすごく高くなった後にゆっくり下がり始める。 というコンビネーション起きた時

※過去のベアマーケットの下げ幅から、下値更新もっとあるか?

※株安の次に景気指標の悪化

※実際にリセッションが来たら株価が上がる。

山本さんの[99%勝てる株!]-の内容で実践したスクリーニングサイクル

参考: https://www.youtube.com/watch?v=CTD0hrIpOmw&list=RDCMUCfSJLM0qrPbzXnuAATuELhA&index=12

二つの本の条件を使ってスクリーニングを行う。

99-1


(1)99%株の成長株を見つけるスクリニング条件

  • ①.営業費用売上比率1.15以上

- ②.配当性向5割以上

- ③. 4年連続増収

  • ③. 数値目標や中期計画あり

  • ④ 永続性と数量見直し


(2)99%株の割安株を見つけるスクリニング条件

  • ①.NOPAT(税引後影響利益)

  • ②.NOPATの4割(疑似配当総額)

  • ③.疑似ROE=NOPAT / 自己資本

  • ④. 将来配当 { ROE=20%超え: ②4 15-20%: ②3 10-15%: ②2 10%未満: ②1.5 }

  • ⑤. 将来配当利回り ④/時価総額


(3)初心者が手を出してはいけない

  • 営業利益20億円みたっせいのきぎょう⇒数十倍株も最初は100億

  • 上場二年未満の企業

(4)99%勝てる株

  • ①. 4年連続増収

  • ②. 営業利益率13%以上

  • ③. 中期計画がある


バフェットコードに条件を落とす!

  • ①.営業利益率 13%以上

  • ②.配当性向 50%以上

  • ③. 営業利益 「2000」百万円 以上

  • ④. 営業利益 「10000」百万円 以下

  • ⑤ 上場年数 「2年」以上

99-joken

ヴァフェットコードの検索結果1

99-kekka


④中期計画や数値目標があるかリサーチする!

⑤銘柄の配当率2%以上かどうか計算する!

スプレッドシート https://docs.google.com/spreadsheets/d/1c14K2M-FehBW1i0IoCp_NNpwHcsWvHbnHxMVPISJnYE/edit


気になった銘柄

  • ①4423: アルテリアネットワークス 丸紅系:独自の光ファイバー網をもって、マンションに対してインターネットサービスを 提供している。